Now Loading...

Now Loading...

お知らせ・ブログ

次回の炊き出しは4月27日(日)になります

現在ボランティア受入れは行っておりません。

お知らせ・ブログ

2025.4.3

カテゴリー:

【偲ぶ会】故イエローハット創業者鍵山秀三郎先生


今年1月に亡くなられたイエローハット創業者鍵山先生の「偲ぶ会」が大阪で行われました。父のおかげで鍵山先生と縁が出来、ワシントンホテルから引用し「和親床(わしんとこ)ホテル」と命名されたうちの自宅に何度か泊まられ、幼い頃から直接に鍵山先生から生きた学びを教えて頂くことが出来ました。父は「大阪掃除に学ぶ会」の初代代表として掃除の会を立ち上げ、今では全国~海外にまで掃除の会が出来ているそうです。私も学生時代は西田辺駅前の掃除を行い、鍵山先生と共に道に捨てられたタバコを拾って、お掃除をご一緒させて頂いたことを思い出します。その中でも素手でゴミを分別されていた姿が未だに目に焼き付いています。

1995年阪神大震災のあと、イエローハットの社員さん達と共に軽トラで街に出された粗大ゴミを拾い、道を掃除し、臨時に作られた鳴尾浜のゴミ捨て場まで拾っては捨てを繰り返し行うボランティアを日々やらせてもらいました。

震災のあと炊き出し活動が始まる前です。当初発起人たちは西成あいりんセンター周辺の掃除も行っていました。当時開けたことのないマンホールをわざわざ「開けたるわ!」と突然現れ全てのマンホールを開け始めた大柄なおっちゃん(笑)父は、「ご丁寧に全部開けなくて良いのに・・・(笑)」と思ったそうですが、一旦開けたら掃除せずにはおられず、父はしぶしぶネズミが大量いる溝掃除をしたというエピソードもあります。その時も横で鍵山先生も現地のお掃除を一緒にして頂きました。

そして父は掃除の会から抜けることになり、今の炊き出し活動へ専念することへ繋がって行きます。当時バブルが崩壊し、父は心のやりどころを模索した結果、鍵山先生との出会いで「下坐」へ自然と向いていったのではないかと思われます。また鍵山先生との出会いが無ければ、今の炊き出し活動は無く、紆余曲折あった中で29年の継続も無かったのではないかと思われます。「継続していくこと」は鍵山先生が長年自社の掃除を継続されたことが私達の中に学びとして入ったからに違いありません。

懐かしい動画と共に昔を思い出し、鍵山先生へ数々の感謝の思いがあふれてきました。鍵山先生から学ばせて頂いた大事なことは、この炊き出し活動を通して繋いでいきたいと思います。

沢山の学びをありがとうございました。